カテゴリー
未分類

「導線」と「銅線」

先日エントリーした「apeirophobia: 「動線」と「導線」」を自分で改めて読んで思ったのだけど、を流す方は「銅線」で良いんじゃないか?
金とか銀とか使う場合があるから「銅線」じゃダメってことなのかしらね?
そんな事言ったら「銅像」だって別に銅じゃない場合もあるだろ。
そゆことじゃなくて・・?

カテゴリー
Design

格闘する「む」。

Twitter

する「む」。 逆結びスルは伝統の「む」たちと較べるとやはり異端だ。 でも新しくて新鮮に見えるオールドな「形」にフィニッシュさせたい。 Gデザイナーは伝統のスタイルだけで100%満足しきってしまうのだろうか? pic..com/O6rjqGTb

藤田さんがまた面白そうなことをしてらっしゃいます。
楽しみです。

カテゴリー
未分類

「動線」と「導線」

siteでユーザが移動する経路を「動線」と呼びますが、同じ発の「導線」というもよく使われています。
本来「導線」は電線のことだから間違いだという話なのだけど、意図的に人をこちらに導きたいという意図を含んだ場合「人を導く線」という意味では「導線」という言葉でも意味は成立しているように感じます。
そして、実際に百貨店業界では「導線」が「客を誘導する線」という意味で使われているそうです。
「導線」という言葉が客誘導的意味で使われているのが確認できるのは、約35年前の1978年に流通新聞だそうで、松屋銀座改装記事中で「菱形導線(建屋に対して通路を菱形に設定したということらしい)」という言葉が使われているそうです。
その松屋銀座の成功を機に、その後百貨店業界に「斜め導線」ブームが到来し、以降「導線」という言葉は百貨店業界で使われ続けているとのこと。
なので、1978年以降において「導線」を「動線」の間違いとして使っているという理屈は「辞に載っていない」というだけの話で、正しい表現では無いのかもしれないですが・・・
そういう言葉に潜む意図的な部分を鑑みると、Web siteは物的(動線派)でありつつも、百貨店的(導線派)な面もあり、目的別にどちらを使っても正しいようにも思えます。
ちなみにで「動線」はtraffic line、circulation、flowとかいう感じですかね?一方、「導線」は翻訳では電線以外ではlead tracksとか出てきますが、ちとこれが意味するところはよくわからないです。leading lineは製図の引出線ですからまた違うんですが、guidepathとかが適当なんですかね?
そういう意味では「導線」ではなく「誘導線」って言い方が適切なのかもしれないです

カテゴリー
Design

RGB colorspace atlas

RGB COLORSPACE ATLAS – Blue Axis from Jonathan Turner on Vimeo.

tauba auerbach: RGB colorspace atlas | designboom

american artist tauba auerbach presents the 8 x 8 x 8-inch hard-back cubes illustrating the RGB color scheme in a page-by-page
medium. a digital offset print on paper with airbrushed cloth cover and book edges create a colorful reference volume of all the
colors in existence. the special binding was co-designed by the artist herself in collaboration with daniel e. kelm, and were printed
at wide awake garage, an independent bookbinder, with help from leah hughes.

カラーキューブ関係で調べていたら発見。これはすごい。欲しい。
ちょっと8inchキューブってのが予想外にデカイ気はするんだけど・・・
制作した人はTauba Auerbach
名前の響きからは東欧とかそんな印ですが、のアーティストの人みたい

カテゴリー
Design

IROMIZU

Photo
田中一展で販売されていた中川ケミカルのサンプル。
後日購入しようと思い、ネット上で探していたんだけど、見つからない。
特別版だったのだろうか・・・?
多分IROMIZUのサンプルシートだと思うんだけど、違ったかなあ・・・
企画展「田中一光とデザインの前後左右」に掲載されているのとは違って、もっと分厚いやつで4000円ぐらいだったような・・
はたまたま展覧会に行く2日前に、アクリルのサンプル版でを作り、と形状の組み合わせで遊んでいた時の写真。これをもちっと拡張させたいなあって思っているのだけど・・・。
だれか展これから行く人いたら情報くださいませ。

カテゴリー
Hardware

成功しなかったアップル製品たち

成功しなかったアップル製品たち:ギャラリー « WIRED.jp
成功しか目につかないので、すげーってなるけれど、昔からAppleを知ってる人は作がたくさんあることは周知の事実。ただ成功が半端ない成功っつーことで、その半端ない成功が3つアレば、もう十分って気もする。
そういう意味ではジョブスはやっぱものすごい。
的にはeMateやNewtonがとても好きだ。
多分失敗作なんだと思うけれども、今でもヤフオクで良いのが出品されないかウォッチしてしまう。
そういう失敗作でもマニアが発生するっつー不思議な力がApple製品には潜んでいる。(潜んでいないのもある)

カテゴリー
2012 Ads

顔出し看板

顔出し看板で記念撮影! WWGB×IMPOSSIBLEのインスタレーション « WIRED.jp
ツルカメ2周年の時に顔出し看板を作りたかったりしたんだけど、との関係で断念したりしたわけだけど、的には今のからのShare文化には顔出し看板が最強だと思っていたりする。
やりたいことの一つ

カテゴリー
Soft & Service

漫画カメラ

漫画カメラ:無名のソフトウェア会社が大ヒットアプリを生み出せた理由 « WIRED.jp

さて、その「」について、そのものが語られることは多あっても、会社について語られることはあまりなかった。開発したのは、全国的には無名ながら、創業29年という長いをもつ開発会社スーパーソフトウエア。インターネットもまだ生まれていない1983年にで産声を上げたスーパーソフトウエアの本社(大阪オフィス)は、主に電話やデジタル、金融ATM、航空・鉄道システムなど、組込み系ソフトウェアの開発に従事している。

メモメモ

カテゴリー
未分類

隙間産業

収納サイズ検索|無印良品ネットストア
この機能初めて知ったのですが、非常に面白い。
以前が隙間を埋めるというアプローチでを展開してましたが、その時にこういう機能があったかわからないですが、「隙間を埋める」という行為の方向性を考えると、こういう重箱の隅までつつきまくるような機能は必須なんではないでしょうか??
「隙間の存在が許せない」
「隙間を家具で的に埋め尽くしたい」
そういう発想からされるユーザ像。
彼らはこういうツールを用い、ジグソーパズルを解くように、隙間を埋めることに喜びを感じるに違いありません。
しいて言うならば、その隙間を埋めていく感がもっと的に見えて、且つ獲得密度やらそういう労力によって得られた効果などがわかりやすく見えたならば、さらにその行為にカタルシスを感じるのではないかと思います。
っていや、まぁ自分のことではあるんですが・・・。
しかしあえてCNNで言われたをここでいておく
「われわれはターゲットユーザでは無い」
ということで、これから無印で買い物をします。

カテゴリー
未分類

企画展「田中一光とデザインの前後左右」


行ってきました。
作品は良かったんだけど、あの21_21の大空間の中で観ることになんとなくの違和感があった。
なんでだろうな・・・。
あの濃度、密度の作品を一室に収めた空間への的なキャパオーってことかしら・・・?
セミトラさんのAD変換、その間にあえて挟んだ変換による、伝播・解釈の再認識と、分岐から派生していくであろう何か・・。没後10年たった今、これからのへ我の道を示唆しているようで、ちょっと背筋を正してしまった。(解釈が正しいかはさておき・・・)
11/20までかとおもって滑り込みで行ったんですが、実は1/20までだったということで、まぁまだまだ2ヶ月近く開催されていますので、みなさん見に行くと良いのではないでしょうか。