カテゴリー
未分類

街のスカルプチャ

2016-03-29 13.03.51
こういうのも少なくなってきてますね。
楽しいのに・・・

カテゴリー
未分類

街のタイポ

2016-03-28 08.57.45
通勤路で毎朝見ていた好きだったポ。
アパート取り壊しで無くなるということでパチリ。
新しいマンションやアパートはこういうコダワリがあるものが少なくてつまらない。

カテゴリー
未分類

世田谷ダンスフェスティバル

2016-03-20 17.11.30
こちらも毎年恒例。
今年はスクール系の参加が少なくなって、学生が多かった。
日本子体育大学 舞踏学専攻のダンスがとても良かった。(多分この人たち)
ギエムのTechneの影響を感じる部分はあるものの、複数人で舞踏的にループしつつ、微妙に変化していくのは、テクノ系楽曲のトランス手法に似ていて、的にもこういうトランス感がつくれるのかもしれないという可能性を感じた。(これはまた別に的に実験してみたいとも思う)
去年ぐらいから入場者が増えてきて、今年もギリギリ入場出来た感じ。
高校生チームは黄い歓声が飛び交ったりして、まぁ芸能人のコンサートかしらん?みたいな感じでしたもの。
ダンスは盛り上がってきてるのかしらん?

カテゴリー
未分類

羽根木子ども商店街

良い天気 #羽根木公園 #子供商店街
毎年恒例。
ピアノの達人の男の子を楽しみにしていたのだけど、今回はいなかった。
うどんとかとか小学生が作っているにしてはクオリティ高かった。
今年はマシュマロ系のおやつが多かった。簡単だからかしらね?

カテゴリー
Hardware

使いものにならないほど遅かったNexus7改善計画

2016-03-19 22.49.56
LolipopアップデートでNexus7遅い対策」のエントリーを書いてから約一年。
キャッシュクリア後はしばらく快調なものの、日が経つにつれ重くなり、最後はログインすらままならない状況になるという繰り返しに疲れ、段々と利用頻度も減り、充電切れたまま部屋の片隅に転がっていました・・・。
そんなある日、「劇的改善! Nexus 7(2012)の動作が激重時にやるべき完全復活法」という記事を目にした。
これまで行ってきた、「ダウングレード」、「端末初期化」、「キャッシュクリア」、「アンチウィルスソフトのアンスコ」、「OK 化」と異なる対応方法。そして、その根拠の提示に強い可能性を感じ、を引っ張りだしてやってみました。
その結果、まだ1日しか経ってないですが、これまでしたことのない軽快さをもってが動いています。
メールが読める!Webブラウズができる!もできるんです!
ルート化というリスクはありますが、それをやらねば重たくて使えないのですから、迷わずGOです。(責任は取りませんが・・・)ということで、「劇的改善! Nexus 7(2012)の動作が激重時にやるべき完全復活法時のメモを公開しておきます。


さて、「劇的改善! Nexus 7(2012)の動作が激重時にやるべき完全復活法 | SmartAll(スマータル)」によると、Nexus7が重たい理由は「ストレージI/O、データI/O速度の異常な低下」。
要因は「Nexus7のeMMC(データ用ストレージ)の品質が低い」「Nexus 7のストレージドライのバグでOSのTRIMコマンドが実行されない」とのこと。
このため解決方法は「任意にTRIMコマンドを実行できる」をインストールする」となっている。
で、それができるアプリは

ただし、普通にこれをインストールしても動作しない。このアプリはルート化(Androidをroot化する時に知っておきたいこと : ギズモード・ジャパン)が必要なアプリなので、ルート化してないと動作しない。
ルート化のメリットとリスクは「android ルート化 – Google 検索」あたりで各人調べてもらうとして、以下で説明する対応に関しては「当方では一切責任を負わない」ことをご了承の上、「自己責任」で行ってください。

カテゴリー
未分類

Resizer

のツール。
breakpointsに応じた見え方が確認できる。
一応これまでも、のdeveloper toolでそれなりのことはできたが、BreakPoint変更でリロードが要らないのが楽。
ただ、致的なのがx-frame option制約で、系サイトが表示できない(
user-agent偽装はしてない気がするので、それで表示切替しているサイトは多分正常表示されないかな?

カテゴリー
未分類

1000時間以上

1日8時間聞いても125日必要。
それをきちんと記録し、解説やライナーノーツまでくという情はなんなのか?
クラウド世界に生きている我からすると、もう考えただけで諦めてしまうレベルの作業量
人間とはなんと素晴らしい。
The David W. Niven Collection of Early Jazz Legends, 1921-1991 : Free Audio : Download & Streaming : Internet Archive

カテゴリー
未分類

肉体疲労高まるWeekend

2016-03-12 12.23.57

土曜日

次男とプール。次男は早に採暖室に撤退したので一人で泳ぐ。
久しぶりにクロールしてみたところ、息継ぎの感覚に違和感がある。あれこれと確認+調整したところ、ただ心肺機能が低下していただけだった(
記憶の中の自分と、現在の自分のズレを補正する必要がある。
プールの帰りに梅ヶ丘でデーの花束をHanachoで作ってもらう。
その後ランチべようとウロウロしていたが、次男が寒いと言い出したので、急遽帰宅+風呂。
そのあとヒポポタマスでランチして、図館に本返却+貸出。
はアリクでワイフと友とあれやこれや。ちょっと日本酒過ぎて気持ち悪い。
2016-03-12 12.28.55

カテゴリー
未分類

ネットのジェネレーションギャップとか

先日、この記事にコメントをつけてFacebookでShareした。

> はSEO対策されていて「リアルじゃない」
> 大人がやっているInstagramは「ダサい」
言い得て妙。
検索を軸とした情報共有にを感じた世代と、共有世界が前提の世代のギャップとでもいうか・・・。自分の世代はネットに開放を感じ、彼らはそこに制約を感じている。メタ概念の世代闘争とでも言うべきなのか?

たまたまインターネット黎明期に立ち会うことができた世代(25~45歳ぐらい?)が、いつのまにやら無自覚に「先端」を自負し『「検索を軸とした情報共有」がの形』と盲信する老害になっている可能性があることにショックを受けたわけだ。
ただ、まぁ一記事の話だし、まだ可能性・・つーぐらいとタカを括っていた。
だが、1週間ほどして、以下の記事を読んだ

カテゴリー
未分類

デザインとは?

インターネットの世界ではがベースになるため、言語・情報構造を軸にしてが行われることが多い。情報設計は情報関係の正当性を軸にする場合が多く、UI設計はスクリーンメディアの特徴である「操作」軸でのが重要視される。
の範疇はそれ以外もあるが、では上記以外の先度が低くなる傾向が強い。
標準的な査定基準が存在しないことによる評価の難しさと、分かり易い評価軸が同居していることが理由なのだろうが、そもそも役割自体を理解していない場合もある。
その場合は「相手にモノを伝える」時に自分が何をしているのか思い返してみると分かりやすいと思う。
声のトーンを変える
話すスピードを変える
の間隔を変える
目線を変える、顔を動かす
手振りを交える