Recently in Myson Category
Feb 272015
Jan 262015
Dec 172014
Nov 242014
Oct 312014
Metatheses
最近のものは
* ハロリン(ハロウィン)
* ブジン(自分)
といったところ、特にハロリンが可愛かった
Apr 192014
名付けサービス、命名サービス
わが子たちの名前を決める際に、お世話になったサイト。
ここで名前を考えたというわけでは無く、名前候補の字画を確認という感じでお世話になりました。
姓名判断というのは迷信を用いた「不安商法」とわかりつつも、それが自分でなく子どもの事となると、その不安を避けようという心理になってしまいます。これはそれまで守るべき者が「自分」だけの「独身男性」に「父性」が作動する最初の一歩なのかもしれません。(このサイトは無料なので「商法」という表現は適当では無いですが・・)
Mar 302013
Mar 142013
愛情量の計算
最近長男が寂しい寂しいと口にする。
パパ・ママが弟ばかりを可愛がり、自分を放置しているように感じているらしい。
まぁそういうこともあるのかな?と思い、「弟が産まれるまではお前はパパ・ママを独占していたんだぞ、弟はそういう意味では最初から半分なんだぞ・・」と無難な返答をした。
それに対して長男は「弟はパパ・ママそして僕に可愛がられている、つまり3人分だ。もしパパ・ママが半分ずつ可愛がってるとしても2人分で僕と変わらない。そして僕は今パパ・ママの半分の1人分しかかわいがってもらってない。だから弟のほうが可愛がられている」とのたまった。
ほげー。その考えは無かったわ。
自分も長男だったけどそんなこと考えたことも無かった。(寂しいと思ったことも無かったかもしれない)
えらい繊細なんだなー。誰に似たのかしらんけど・・・
愛情の足し算に感銘をうけ、その晩は一緒に寝た。
しかしもう小学生の長男と一緒に寝るには布団が小さく、寒くて夜中に目が覚めた。
もう40を過ぎた自分は死にゆくだけだけれども、子供はすごいスピードで成長している。
本人はその成長を全く意識していないけれども、そのスピードは眩しく、神々しい。
未来は彼らとともにある
Jan 132012
きこりん
住友林業のイメージキャラのきこりん。(きこりんの森)
とても可愛くてフィギュアとか欲しいのだけど、残念ながら売っていない。(店舗にはおいてあるそうで、昔はプレゼントなどもあったらしく、ヤフオクで取引されていたときには10万以上で取引されていたとか・・)
そんなきこりんについてマイソンが教えてくれた話。
「きこりんは木でできていて、中にうちが入っているの」
「口の所が開いて階段が出てきて中に入れるの」
「自動車みたいに運転できて空を飛ぶの」
「景色を変えたいとき飛んでいくの」
最後の台詞を聞いたときに「移動」というものに対し視野がとても狭くなっていることに気づいた。
子供は色々なことを気づかせてくれるなぁと思った。
きこりん自作してみようかなぁ・・。