July 2006 Archives
Jul 312006
主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。
ものすごい事件です。
オオアリクイ被害遺族に、ネットで支援の輪
歌え!フィッシャーマン
歌え!フィッシャーマン(2001年/ノルウェー)
大分前に興味を持ってそれ以来忘れていたのですが、送られてきたので観て見ました。
北欧ノルウェーの最北端、人口1200人の漁業の町ベルレヴォーグに実存する、平均年齢60歳の男性合唱団のドキュメンタリー映画。
***
以下ネタバレ
区民祭
毎年恒例の高津区民祭。行ってまいりました。年々規模がでかくなりつつある気がします。
昼の部は小学校で去年に引き続き「雪体験」「ミニSL」「ポニー乗馬」などがあり、そして「ボウケンジャー」も来てました。子供たち大喜びで応援。この暑いのに全身タイツみたいな格好でがんばってくれたお兄さんたちお疲れ様でした。
最後4地区の神輿が宮収めをするシーンは圧巻。ついでに端で乱闘も起こっておりました。ワクワク。
しかし出店の焼きそばとかたこ焼きが非常にまずかった。これは味がまずくなったのか、俺の舌が肥えたのか良くわからないが、コンビニで買ったおにぎりの方がおいしかった・・・汗
ずっと子供を抱いていたのですが、腰が非常に疲れた。
トイザラス
近所のトイザラスに行ったのだけど、まぁなんというかデカイ。そしておもちゃだけじゃなく、ベビー用品もたくさん置いてある。子供もたくさん遊んでいるし、クーラーかかってるし、休みの日はここに子供つれてきて涼んでいるのがお父さん労力少なくて賢いかも知れない。
Jul 292006
山本一太は時間の無駄
朝まで生テレビをちろっと見てますが、自民党の山本一太の頭の悪さを際立たせているように感じる。それ以上に武見敬三はもっとアホに見える。北朝鮮に関しての虚妄的な言葉遊びの中で改憲論に導こうとしているようだが、これは党の意思なのか?ちょっと無理がありすぎる気がする。
そして鈴木邦男がすごい冷めているのが非常に気になる。なして??
と、思ったら天皇論になったらやっぱりエキサイトしてきた。
いやーしかし今回の天皇メモに関しての右側の対応は煮え切らない。天皇がそんなこと言うとは予想してなかったんだろうしなぁ・・・。そんな中でいち早く鈴木邦男はそのメモの正当性についてコメントしているのが潔いなあと思う。
Jul 282006
nikon D80
Nikon D80 pics revealed
またもやリーク。ここまで来ると故意にしているとしか思えない。
この情報が真実なのかどうか?はわからないですけど・・・。
firefoxでMovable Typeに書き込めない?
先ほどFirefoxの更新があったのだけど、それ以降FirefoxからMovableTypeへの書き込みができなくなった・・。エラーメッセージは
Bad RequestYour browser sent a request that this server could not understand.
はて、これはうちのPCだけの問題??それともFireFoxのバグ?それとも拡張機能の問題??
Internet Exporer 6以前と、それ以外でスタイルを分ける
Movable Typeの中に見られるIE5以前とそれ以降のスタイルの切り分け方。
いつも忘れるのでメモ。
Jul 272006
帰京
今日は広島最終日。
午前中に妹一家と一緒に家を出発。広島駅でまたもやお好み焼きを食べる。
新幹線に乗り、昼ごはんにまたもやお持ち帰りにしてもらったお好み焼きを食べる。
ウマー、幸せw 16時に家に到着。
事務所に行って溜まったメールをワサワサとチェック。元々hot spotでメールチェックする予定だったのだけど、なんかしらんが接続できず、この旅行中のメールを一気に処理。死ぬかと思った。Adobeの講演も見に行きたかったけど、いけなかった・・。残念。
息子が長旅の疲れか初めて熱を出したので、一通りメールチェックして家に戻る。
そんなにたいしたことないと医者に言われたので少し安心。本人はいたって元気。
オデはなんだかんだと結構疲れた。歳だ歳。
広島3日目
父親の命日。お坊さんに来てもらってお経。このお坊さんは友達のお父さんなのだけど、その友達は今何をしているのか良くわからない。午後にみんなでまたお好み焼きを食べて、電車で宮島へ。
広島県人なら知っていると思うが、普通宮島へはカップルでは行きません。宮島の神様が女性なので、やきもちを焼いて別れさせられるという言い伝えがあるからです。まぁ結婚していればいいのかもしれないですが・・・。
さて、平日の宮島ということで人もまばらでよい感じ。厳島神社もガラガラ。ここにくるのもかなり久しぶり。大体ここに来るのは1月1日の夜に初日の出を見に来るのですが、昼間に見る厳島神社も美しかった。こんな建物が1000年前に建てられていることが信じられません。35にもなって、荘厳さ、遊び心、美しさのすべてを兼ね備えているすばらしい建物だということに気づきました。そりゃ世界遺産にもなるわなあーと実感。
写真は宮島の鹿に襲われる子供。
広島2日目
広島初めての嫁を連れて、車でうろうろ。お好み焼きを食べに行く。もう10年以上広島にいないので、お店の評判も結構変わっている。店もなくなっていたり、新しい店ができていたり・・・。
10年前にはあまりおいしくなかったお店が今はお勧めだということで食べてきました。予想外においしかった。そしてオデは大阪のお好み焼きよりも広島のお好み焼きの方が好きなのだと実感しました。1日3回食べてもノープログレム。
そのあと市内中心部を散策。いやー結構お店変わっていました。でもアーケード街は落ち着きます。
大阪2日目+広島1日目
Nullのメンバーと大阪の怪しい食べ物博物館みたいなところにいって、食い倒れてきました。(ホテルの朝食食べ過ぎて、そんなに食べてないけど)
途中でNullメンバーと別れ、一人父親の法事で広島へ。
広島もとても久しぶりです。
先に到着していた嫁+子供、妹+姪、おかんと賑やかな晩御飯。ちょっと賑やか過ぎる。
Null* in Osaka
久しぶり大阪行ってきました。大阪のお店は東京に比べてゆったりしてて、造りがおもしろい印象を受けました。(物珍しさからかもしれないですが・・)
朝まで飲んだ暮れツアーを決行すべくホテルを取らずに挑んだのですが、相方のO輪さんが風邪でダウン。結局急遽ホテルを取りました。んだども、朝4時まで飲んでしまいました。
でもキチンと朝ごはんは食べましたよ。はぃ。
イベントに顔出してくださった皆さんありがとうございました。
そしてキチンと説明しなかった外人の人ゴメンナサイ。
Jul 212006
private
クラス内でprivate宣言しているのに何故にアクセスできるんだ?と不思議に思っていたのだけど、厳密な型宣言をしていなかっただけでした(汗
class Test{
private var hogehogoe:String = "hogehoge";
}
----
var test1 = new Test();
trace(test1.hogehoge)//hogehoge
var test2:Test = new Test();
trace(test2.hogehoge)//メンバーがプライベートで、アクセスできません。
あーお恥ずかしい。んでもちと疑問なのだけど、たとえば関数内でClass定義して、それを_rootとか_globalに配置したい場合ってどするの?
たとえばこんな感じ
function init(){
var test3:Test = new Test();
}
//-----
init();
trace(test3.hogehoge);//undefined
このとき"var"つけたらローカル変数になってしまうー(汗
なんというか世の中AS3なのに、こんなところで躓いているオデは一体・・・。
cure jazz
cure jazz / UA*菊池成孔
2004年のDegustation a Jazz で出会ったUAとspank happy(?)の菊池さんががっつり組んだJAZZアルバム。
大人です、でもくどくない。軽快。ああーやべえ、即購入。
ジャケとしても俺の中では名作かも。でかいポスター欲しいぐらい。
あー、日本でもこんなアルバムできるんだーとちょっと感傷気味。
自己犠牲を美化する日本でこういう軽快さは無理だと勝手に思ってた。
今回でこのユニットは解散みたいな話ですが、すごくもったいない。
続けて欲しいのだけどなあ・・・。(この発想がすでにいかんのか?)
cure jazz official site
UAオフィシャルHP (ウアウアウーア ドット ジェイピー)
菊地成孔(きくちなるよし)オフィシャルHP「PELISSE」
Jul 182006
Null* in Osaka
Null* in Osaka
7/22(sat) - 8/4(fri)
Opening Party: 7/22(sat) 17:00-22:00
Null* in Nagoya
8/5(sat) - 8/20(Sun)
Opening Party: 8/5(sat) 17:00-22:00
Null* in TS
Null* in TS
nuan+
n+10 : null* in TS / Null* x URBAN RESEARCH
オンラインマガジン&ストア [ nuan+ ] の [ n+10 : side B ] にて、 [ null* in Osaka ] で展示販売される15点のTシャツを無人島で撮影した [ null* in TS ] が公開されました。
ぜひパソコンの音量を上げて、ゆっくりご覧ください。
nuan+ : http://www.nuan.gr.jp/magazine/
オデのは14番目です。
これに絡めて大阪でエキシビジョンをします。それについての情報は後で書きます。
Make Everyday Exciting
MEDE / Make Every Day Exciting
もうずいぶん時間経ってしまったのだけど、FORDの新しいコンセプト"Make Everyday Exciting"を体現するコンセプトサイトを制作しました。毎月更新(?)で最終的に50人の映像作家が10秒間でExcitingな何かを表現していきます。個人的に好きなミュージシャン"morgan Fisher"が映像で参加してくれているのがちょっとうれしいです。
[credit]
client : Ford Japan
agent : J. Walter Thompson
planning & editing : Yoshi Nagasaki (paragraph)
art direction : Shun Kawakami (artless)
design : Keigo Anan (artless)
develop : +39/K.Tozaki(karate system)
pm / sp : Mamoru Yamashita (artless)
VisualBookPro
先日amanaで行われていた「VisualBookProキャンペーン」に当選したヨ。
VisualBookPro
いえーぃ!
2年越しの結婚式の本を作るか、それとも息子の本を作るか・・?
ちゅうかデザインしないとね。ワクワク。
1年に一回ぐらいはキチンと紙のデザインもするようにしてみたい。
Jul 172006
文字化けかと思ったら
最近こんなスパムがたくさん来る。
最近はロシア語のスパムとかも多いので文字化けなのか、もしくは何かの暗号かと思っていたがよく読むと違った・・。
CIjALIS
AMBjIEN
VALjIUM
VjIAGRA
わかりにくいよ、ママン。
ちょっとメモ
try{...}catch(){...}
のなかでundefinedの値の判定ができない。
try..catch..の問題というよりは、他に問題があるような気もしているけど、なんにしてもcatch以前にtryの中で判定してもそれすらスルー。
try {
if (a == undefined) {
throw new Error("error");
}
} catch (arg) {
trace(arg);
}
普通に書いたら問題ないのに、Classの中に埋め込んでいるのがやばいのか?それとも他の問題なのかな?この辺便利になった反面トラブルになったとき探すのがたいぎいわー。
帝王復活
高山が脳梗塞から2年ぶりにリングに復帰。
三沢・秋山×高山・健介
良かった。もうリングインからしびれまくり。
試合はところどころスタミナ切れみたいなところは感じられたけど、要所要所のアクセルの入れ方はやっぱ天性のセンスがあるなあ・・。麻痺していた右足も最初リングインのときにロープに足が引っかかっているのを見て心配になったけど、試合中は見た感じ普通に動いているように見えた。そしてそれに対しての三沢、秋山の攻めも良かった。DDT、エルボー、ジャンピング・ニーと頭部に容赦ない攻撃を仕掛けていた。
脳梗塞後には俳優等のタレント活動を行っていたので、わざわざリスクの高いプロレスに戻ってくることはないか?と思ったけど、やっぱプロレス好きなんだなあ・・。
帝王復活おめでとう!
やっぱプロレスは最高だ!
Jul 162006
いかがでしたか?7桁までは
いきなりこんなタイトルのスパムが来たのだが、こちとら仕事で今てんぱってて、タイトルだけみて「7桁?!なんだ、なんか7桁の変数とかあったけなぁあ?あ、もしかして自動生成のIDを7桁に変えろってか?!おう、そりゃもうDB確定させてるから無理だよーー!」とか一瞬のうちに思ってしまった。
コ・ロ・ス!
Jul 142006
もよーーーん。
メールとか貰って返事が届いていない方すいません。
無視してるわけじゃなくて、忙しくてメールがキチンと読めてないのです・・。
ごめんなさい。来週火曜日あたりには返事をかけると思います。
しばしお待ちください。すいませぬ、すいませぬ。
こんなエントリー書いているぐらいなら返事を書けと言われそうですが、これは何も考えずただ書きなぐっているだけなので・・・汗
ハワーーーィ。
Jul 132006
未来だー!
これはものすごいことだと思うな。
脳に電極、ロボットアーム操作=手足まひの患者で初成功-米ブラウン大など
脊髄(せきずい)損傷で手足がまひした男性患者(25)の脳に微小な電極センサーを埋め込み、コンピューターを介して、思い通りに義手を開閉させたり、ロボットアームで物をつかんで移動させたりする実験に、米ブラウン大などの研究チームが初成功した。研究成果は13日付の英科学誌ネイチャーに発表された。
攻殻機動隊じゃないけど、そういうサイバー系のお話で山のように描かれてきたことが実際にできるようになってくるわけだ。未来だ未来!未来がやってきたぞ!
そしてそれ以上に脳から直接情報を取り出せせない(もしくは手足のデバイスを操作するための信号を送る)ことのできない人にとってはとても画期的なことだと思う。(ただデメリットも山のようにあるだろうけど・・)
OUTPUTの次はINPUTだ!(インプットはやばいぞーw)
あーうー
やること多すぎてあせる。
時間が欲しい。
ボギョボギョボギョ。
Jul 122006
あぁ星野金属
ソルダムの筐体を作っていた星野金属が不渡りをだしたそうです。
ということでソルダムの製品は現在すべて販売停止状態だそうです・・汗
2年前ぐらいからやたらマッチョなデザインが多くなって、縁遠くなってましたが、復刻したポロシリーズは昔のソルダムっぽくて「おおー!」とか思ってたのに・・・。
ドラマで使われたりと結構華やかなイメージだったのだけど、大変だったのですね・・。
復活を心待ちにしておきます。
モフモフモフモフ
終わらん!
やばい!
やばいぞぉぉぅいぃぃーーー。
フギャポー!!
Jul 112006
空のテキスト入力フィールドにembedFontsをすると・・・
テキストフィールドにテキストが入力できないんだけど、そんな仕様だったっけ??
なんかフォーカス自体が消失して割り当てられない感じなのだけど、初めて遭遇。
いやー原因がさっぱりわからなくて猛烈にはまった・・・。
入力フィールドにEmbedFonts使うなってことですか?ごふぅ。
とりあえずprototype使って強制的に解決したけど、なんか釈然としないなぁ・・。
原因を整理。
空の入力textFieldにembedFontsを適応し、textFormatを当てると、textFieldが消失。
(embedFontsしなければ問題なし、また何かしらの文字があらかじめ入っていれば問題なし)
Jul 092006
Flash® 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam
Flash® 8 INSPIRATION SCENE Summer Jam
えとAdobeさんでお手伝いしたINSPIRATION SCENEが何故だか全国サマーツアーを行います。ヒャー(汗 私は8/8の大阪、9/2の沖縄、そして9/6の東京に登場します。基本的に引きこもりなので、うまくしゃべれないと思います。ごめんなさい。
あと8/14の夜に Flash® 8 INSPIRATION SCENE Night Jamというのも行われます。
- イベントオーガナイザー:タナカ ミノル
- INSPIRATION SCENE:高木 久之/koji NISHIDA/トザキ ケイイチ/タロアウト
- 梅津岳城(4scandals)
- さうなまん(モイモラ)
- 鹿倉公維(KOUI.NET)
- セトウナオ(graffiti)
- flapper3
- タカヒロウ
- nae
- A.e.Suck(ROKUNANA WORKSHOP OF MEDIA DESIGN)
- ワダ ナナヒロ
- よしだゆたか(wise.com)
- 荻原 貴明(おぎわら遊技場)
- イエイリカズマ(paperboy&co.)
- 眞野 東紗
- 松村 慎(クスール)
- 野中 文雄(ROKUNANA WORKSHOP OF MEDIA DESIGN)
- たけはらみのる(こしあん堂)
ということでもし見かけたらやさしくしてください。
よろしくお願いします。
今日の言葉
武藤敬司:「ポケ●ンだっけ? 身代わり同士で闘わせて、自分は見てるだけなんだろ?」
なるほどっ。
Jul 082006
国家間ハンデ
今年のGW以降日本の株式は低迷しているのだが、要因の一つとしてアメリカ景気があげられている。外資が一斉に日本マーケットから手を引いただとか言われているのだが、まぁ実際に被害を被っている大多数は日本人の個人投資家だと思う。で、それ以降緩やかに上昇しつつはあるのだが、たまに1部上場企業でも大きく株価が変動する場合がある。
Jul 072006
あびる優の七夕の願い
七夕のイベントで「悲しみよりも喜びがいっぱいの20代にしたい」と書き、こんなコメントを残したそうな。
問題発言を振り返り「テレビで発言するということは自分の責任なのに、他人任せにしすぎていた」と話し成長を強調していた。
とのこと。
自らの万引き行為ではなく、喋ってしまったのを止めなかったマネージャーを暗に非難するという話術の成長振りが伝わってきました。
Jul 062006
digital Leica M
先月今後Mレンズにデジタル識別コードが埋め込まれるとのこと。
そんでもって既存のMレンズにも改造して埋め込むことができるらしい(有償)
Leica M lenses now optimized for ditgital use.
で、肝心の本体は2006年後半にもリリースされるという話。RーD1だけにいい思いはさせないぜ!ということか?やっぱフォーサーズよりもMということなのか?
まぁびっくりするぐらい高いんだろうから、買えませんが・・・。(R-D1より性能が悪いと泣ける・・・、デジタル部分はどこと手を組むのかな?やっぱパナソニックですか?)
そういや話ずれますが、SONYのα100ってコニカミノルタから移譲したやつでフォーサーズマウントですよね?レンズを見てたらVario-Sonnar、Planar、Sonnarがあるんですねえ・・知らなかった。
いつかどこか
Super Best/SBK
久々聴いた。
インディー時代の曲をまとめたデビューアルバム。
このアルバムは本当に名曲ぞろい。
特に「いつかどこか」はあまりにマッチしすぎて死にそう。
ヒップホップとかいう以前に、詩としてすごく好き。
やらねばならない山積みの仕事 半分残し明日へ持ち越し
終わらない 時が巡って来ても 利子が付かないから伸ばし伸ばし
殺 伐とした世の 中で 理想の雲頭上にふくらます
長く絶え間ない歴史の中で 我の人生などほんの瞬き
羽ばたけ
ぎゃぎゃギャー。山積みの仕事半分残さないようにします・・・。
昔彼らのライブのVJをやったのが懐かしいなり・・。
最近どうしてるんだろう?
Jul 052006
SOI TRAVEL
SOI TRAVEL
7年ぐらいお手伝いしているイベントが今週末行われます。
ラインナップは「YMCK」、「Bear-Garden」、「MOTOCOMPO」。そして特別ゲストとしてFUTONのmomokoが入ります。
burrole's kibble 2006/July
Ausland / Fleckfumie
最近気圧の変化が激しいのか、ずーっと頭痛さんです。そんなときにはここ2年ぐらいこれをヘビロテしております。ベルリン在住のFleckさんとFumieさんのユニット。最近は日本でも活動しているらしいのだけど、実際のライブは見たことありません。(ただ評判はかなりいいです)
ファーーン、ファーーン、テケテケテケテケ
って感じでユッタリユッタリという感じであります。"STARcloud, Moonsky And Ocean"の時はちょっとアマチュアっぽいナマナマしさがありましたが、"Ausland"で一つのスタイルを確立したんじゃないかと勝手に思っております。はぃ。
Jul 042006
猪木・・・・
大みそかの「猪木祭」3年ぶり復活も ref:nikkan sports
うーーーん・・・。
なんというか言葉が出ない・・。
こないだのPRIDE救済の話はどーなったんだろうか??
それがこの話なのか??
小川直也とか明らかに出なさそうな気がするんだけどなぁ・・。
猪木のことだから話がついてとかそういうレベルじゃなくて発表なんだろうなぁ・・。
名前を出されたほうはたまらないかも知れない・・。
根本的に日テレとあれだけ揉めて、この企画にのるテレビ局はあるか?
Errorクラス
よく思うのだけど、ErrorクラスでErrorタイプを複数作る際にサブクラスで追加していくのは効率的なのか?が良くわからん。複数人で作業を進めている場合には楽なような気がするが、一人で作っている際には逆に面倒な気がするのはオデだけ?
個人的には
throw new Error({type:"dead",message:iName+"に値が入力されていません"});
みたいな感じだと楽な気がするのだけど、messageプロパティの型がString限定なので、Classレベルからの修正が必要。何故"String"に限定しているのか?これだとtypeが各チェックレベルで分散するから管理が難しいということなのかな?いや、どっちにしても関数レベルでtry...catchしているんだから分散するか・・・?それともJAVAとかそういう他の言語との統一性ということなのかな?
catchで判別するか、catchの中でif判定するかの違いぐらいなんだが、いまいちErrorクラスの利点を完全に把握できてないような気がする・・・。
その後で"dispatchEvent"とか使ってたりするから余計にややこしくなっている気がする。
Jul 022006
burrole's kibble 2006/July
CD屋に行くとジャケ買いしかしていない今日この頃です。最近はかなり打率も上がっております。
ということでKeaneの新作"Under the Iron Sea"。なんでしょうね、ギターがいないバンドらしいのですが、キーボードの音を加工してギターのように聞かせています。テイストは昔のradio headとかみたいな感じかなぁ?声質はpromise ringが艶っぽくなった感じ。んでもってメロディが非常に秀逸です。そのうちCMとかで使われて売れそうな気がします。
プリンとくま太
えと最近プリンとくま太の写真が少ないと色々な人に言われるので、アップしました。
くま太は結構夏でも元気に見えますが、突然限界がやってきて歩かなくなります。
プリンは完全に夏ばてしています。家でも涼しいところでひっくり返って寝ております。
今日すごい写真撮れたんですが、家にあるのでまた後日アップします。
殺人事件
毎日のように殺人事件が発生している日本。
最近は集団暴行2人殺害事件、奈良家族3人放火殺人事件が毎日のようにニュースで取り上げられている。これらに関して感じたことをメモしてみる。
欲望のベクトル
先日電車で背の高い女性を連れた背の低い男性に出会った。
彼のTシャツはアンドレ・ザ・ジャイアントのTシャツだった。
持たざるものに対して欲望は発生するが、そのベクトルは達成難易度等の条件により方向を保持しない場合がある。彼の場合は「背が高くなりたい」という欲望が「大きなものが好き」という方向に変わったのだろうか?
自分の中の趣味趣向の中にも意識せずベクトルが変わった結果のものが存在するのだろうか?
ちょっと自分のそもそもの欲望について分析とかしてみたら面白いのかな?と思った。
こんな時間ですがサッカーも見ず仕事をしております・・。
Jul 012006
脱力日記 6/30
月末ということで、税金やらなんだかんだと支払い。働いても働いてもお金が貯まりません・・フーフーフー。最近プリンが夏ばてなのかあまりご飯を食べません。ちと心配。