December 2010 Archives
Dec 312010
Dec 302010
立川談志の正論
ボランティアと言う名における自己満足。
それを承知しているかしていないか?結構大事。
はうはうあー
今年最後のエントリーになるかもしれません。
今年は会社を立ち上げたり、第二子が産まれたりと、人生でもかなり節目な年でした。
お陰さまで忙しさも半端なく、ブログの更新もかなり滞るようになり、ライバルのしょこたんブログに大きく水を開けられた感があります。(雄叫び系エントリーがTwitterに移行したというのも大きいですが)
来年はもう少しゆったり生活できますように。
できますように。
できますように。
できたらいいなぁ・・・。
ポコポコ
それではみなさん良い年末年始を!
また来年、アディオス アミーゴ!
Dec 292010
Dec 282010
Dec 262010
Mr. Yamaoka
マタンゴー。
マタンゴー。
Dec 252010
デザインとは、忌むべき表現形式だ
坂井直樹の”デザインの深読み”: スタルクは「私がデザインしたもの全ては不必要だった。2年以内には確実にリタイアし、何か他のことをやりたい。まだそれが何かはわからないけど。自分を表現する別の手段を見つけたい。デザインとは、忌むべき表現形式だ」とコメント。
良いものを長く使ってもらうという思いと、企業を経営するには金がいるという現実。
その人に必要なものを気づかせる広告。
その人に不要なものを必要なように感じさせる広告。
デザインしていて自問自答することが多い。
善なのか悪なのかとかの話ではない。
資本主義の歪なのか、それ以前に物質主義的な人生における豊かさの定義が歪んでいるのか?
・・・とか厨二病みたいなことを書いてみる。
Dec 242010
Dec 232010
Dec 222010
Dec 212010
DEVA ZAN
「DEVA ZAN」
天野喜孝が実写で監督するのだそうだ。
天野喜孝や荒木飛呂彦の世界は、リアルに叙情的エッセンスを過剰に加味したリアルさにその特徴があるように感じるのだが、実写でそれを一体どのように表現するのだろうか?
そんじょそこらのグッドスタイルの人間では太刀打ち出来ない気がする。
少し話はずれるが嘘喰いのおじさま達も、そんじょそこらのナイススタイルでは太刀打ち出来ない程のヒップラインが美しい。あれは男性のそれではなく女性のそれに近い。宝塚的な感じである。
そういう考えをすると、キャストは男役でもすべて女性で固めてしまったほうが、妖艶な世界が作られて雰囲気でるんじゃないか?なんて思ったりする。
なんにしても楽しみである。
hetemlでsvn
レンタルサーバー「heteml」 - SVN 利用法
知らなかった。
リポジトリ作るのターミナルなのでちょっと面倒だけれども・・・。
海外のサーバとかだと管理ツール付いているもんなぁ・・。
悩ましす
Dec 202010
もだもだ日記
17日(金)
仕事が火を吹き、忘年会をことごとくキャンセルしているが、今日は新橋天王州の忘年会。1年に一度の人たちも多いが気兼ねなく楽しい。新橋のパセラってカラオケ屋は有名なのかしら?あそこしょっちゅうイベントで行っているような気がする。29時にタクシーで帰宅。タクシーの運転手にサンレッドの話をされる。東京でも放送しているのかしら?
18日(土)
保育園のクリスマス会。非常にグロッキー。去年も二日酔いで参加した記憶がある。マイソンはトライアングル選抜隊だった。常々この手の会で暴走する傾向の強いマイソン。トライアングルの乱れ打ちをするんじゃないか?とハラハラしながら見守ったが、きちんと仕事をこなしていた。マイソンの出番じゃないときに、思わず意識を失ってしまったのだが、マイソンの同級生のお姉ちゃんに顔をつねられて起こされた。スイマセン。クリスマス会は昼に終了。そのまま保育園のパパママ達と子供も一緒に飲み会へ。
前回はマイソンの粗相のため、パパママ達と全然交流できなかったが、今回は交流できた。15時ぐらいに飲み会終了。仕事に戻ろうかと思ったら、パパママ達に確保され、とあるお宅で2次会。「お前は一体何者だ?」的な話を聞かれつつ、気づいたら22時。
何故かパパママ達に袋叩きにされたり、よく分からない展開だったけれど、少しは親密になったかしら?
19日(日)
多分仕事をしていた。
よく覚えていないけれど・・・。
Dec 192010
TextAreaへのStyleSheet適応
fl.controls.TextAreaクラス。
納品物として使うことはまずないのだけど、デバッグとかでアウトプット表示に使うことは多々あります。で、そのアウトプットテキストの中にシーン遷移のリンクを入れたりしたい時に、StyleSheetを適応すると便利だろと。
で、以前はTextAreaに"stylesheet"というプロパテイがあった気がするのですが、今見てみると無い。(そのかわり"textField"というプロパティが追加されて、コンポーネント内部のtextFieldが直接参照できるようになっている。
で、textField.stylesheetとしてOKか?と言われるとそんなことは無く、
Error: Error #2009: このメソッドは、スタイルシートを使用するテキストフィールドに対しては使用できません。こんなエラーが戻って来ます。
at flash.text::TextField/setTextFormat()
at fl.controls::TextArea/drawTextFormat()
at fl.controls::TextArea/draw()
at fl.core::UIComponent/callLaterDispatcher()
基本的にtextFieldで管理するんだから、styleSheet等使うんじゃない!ゴルァ!と言う感じの対応ですが、かろうじて"drawTextFormat"が"protected"なので、extendsで対応することにします。
package display { import fl.controls.TextArea; public class ExTextArea extends TextArea { public function ExTextArea() { super(); } override protected function drawTextFormat():void { if (!textField.styleSheet) { super.drawTextFormat(); } else { setEmbedFont(); if(_html) textField.htmlText = _savedHTML; } } } }こんな感じでとりあえず使えるようになります。 ただそもそもAdobeが何故StyleSheetを使用不可にしたのか? 致命的に解決できないバグがあるのか?は不明です。
その辺ご了承ください。
Dec 182010
Dec 172010
トラックボールつき無線ミニキーボードN5901、片手持ち対応
![]() 【送料無料】レノボ・ジャパン Lenovo ミニ・ワイヤレスキーボード N5901 [57Y6585]【在庫目安:... 価格:6,174円(税込、送料込) |
ずごー
Yahoo、サービスに大ナタ、Del.icio.us他多数を廃止する? [Update: そのとおり]
そうですか
そうですか
web2.0とか懐かしくかんじます。
さて移行先をどうしようかな、google bookmarkは内側だしな・・・
でもBloglinesも生き延びたし、Del.icio.usも生き延びないかしらね・・・
越えるもの
海外旅行でレストランのメニューもこれがあれば悩まずにすむ。
いや、それ以上に、テキスト、音声、、そして写真上の文字もトランスレートが自然に瞬時に行えるようになったら、世界はどれだけ変わってくるだろうか?
Word Lens for iPhone 3GS, iPhone 4, and iPod touch (4th generation) on the iTunes App Store
暗闇の中
トイザらス-トイザらス限定 アイクロップス ナイトビジョン2.0 赤外線スコープ
無意味に欲しくなる・・・。
しかしこれが子供用とは・・・
Dec 162010
Dec 152010
Dec 142010
Dec 132010
Pina Bausch
時間と重力と空間を生身で越えている感が半端無い。一度実演を見てみたかった・・・
Dec 112010
大科学実験
大科学実験 -大科学支援- NHK Educational Corp.
これ面白いなり。
オリジナルの番組で面白いのNHKばっかりだ。
そしてナレーションが細野晴臣というのが無意味に贅沢。
NHK以外でこの人選はないだろうなあ・・・。
メイズ参上!
OPもいいけど、バカボン鈴木+サエキけんぞうのEDがいいにゃー。
しかし今回の宇宙人の回は面白いなあw
Dec 102010
Dec 092010
けいじすごい
fuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuucck!!
もだもだ日記
日曜日
午前中は初号と遊ぶ。午後からたまった仕事を片付けるべく事務所で作業。
作業している割には実入りが少ない現状を憂いマウスをクリック。
初号はちと風邪気味で熱がある。
月曜日
午前中熱のある初号を病院に連れて行く。インフルエンザでもなく、ノロウイルスでもなく、扁桃腺がはれているのでのど風邪でしょうとのこと。弐号がちと弱いので、初号の状態によっては隔離も必要になるので大変だ。昼から重たい話。人生にundoは無い。しかしだから躊躇していては何も始まらない。conversienceのさせ方が大事。
火曜日
森の中で勇者パーティに遭遇した。ベムベラベロ、もしくはアクダイザー3的な?
RPGはゲームでは無かった。もしくは夢か?敵じゃないことを祈るのみ。
打ち合わせ中にワイフから連絡。弐号がいきなり耳から膿を噴出したらしい。緊急で耳鼻科に行ってもらう。3時間待ちで診断受けて、急性中耳炎で左耳の鼓膜が破れてるとのこと。赤子の病気は当人が喋れないだけに、その痛みを想像すると胸が痛む。早くしゃべれるようになれば良い。
夕方ちょっと冷や汗な話。人の性格はなかなか変えられない。自分の価値を高めるのに他人を貶めるタイプと、自分を磨くタイプ。必要も無いのに念押し的にそういう事をすると、逆効果的な。一言嫌味を言うことがインテリジェンス的な(謎みたいな?のはどうしていいのかよく分からないな。
水曜日
朝イチで歯医者。医者に「ふたりの共同作業ですね、うふふ」と言われ困惑。
事務所に戻り並走中の馬たちをバタバタ捌く。午後になり、初号が再度高熱を出したとワイフから連絡。急遽病院につれていくことになるが、仕事が片付かず、初号弐号を連れてワイフが病院へ。弐号を病院に連れて行くと感染率高いのでできるだけ避けているのだけど、役立たずな旦那です。
月曜から連日病院の世話になっている。恐ろしい。健康保険キチンと払っておいてよかった。
アホみたいに高い+乳児医療免除も削られて散々な感じだけれども・・・。
年金払ってない人多いかもしれないですが、ワタシの友人で30歳ぐらいの時に脳卒中で植物状態になり、未だ寝たきりの人がいますが、年金を払っていたことで生活補助をキチンと受けれているらしいです。詳しい話は聞けてないのでわからないですが・・・。システムエンジニアの人でした。みなさん定期的に健康診断してください。
links for 2010-12-08
-
こんなのいつ出来たんだ?説明文が中国語でよくわからない・・・
Dec 062010
浦正 初個展 「素・観」
土曜日
日中は事務所で仕事。予想外に発生した作業などをモフモフ対応。
夕方からウラさんの個展のライブを見るため、渋谷へ。少し遅れてしまったためライブドローイングは既に始まっており、場内は背伸びしてやっとこ見えるぐらいの大盛況。ライトに浮かぶ浦さんはundoのないキャンバスの上に黙々と筆を走らせていく。こういう緊張感はデジタルの作業ではあまり感じることは無い。冷や水をぶっかけられて目を覚まされたような感じでした。
緊張のライブが終わり、場内を見渡すと、なつかしのNullのメンバーたちもチラホラ。
ポスターにもなっていたあの掛け軸はか*ちゃんががつっと購入してました。男らしい!
オデの気に入った小さい作品は残念ながらすでに売り切れ。早く行けばよかったと後悔。
浦さんや、奥さん、お子さんたちに挨拶し、真鍋会へ向かうべく、高円寺へ。
高円寺について、しばし喫茶店のようなところでだらだら雑談をしてから合流。
想像以上に大量のメンバーが集まっていて少し引いた。若い人の話などを聞きながら和気藹々と会は終了。帰ろうかなーと思っていたのに、何故か4人組で屋台で飲んでいた。そしていつの間にか20歳のハーフの姉ちゃんも一緒に飲んでいた。とりあえずFacebookでつながっておいた。やっぱり外人はTwitterよりもFacebookらしい。
高円寺から川崎までタクシーで1万円以内で帰れた。
予想外。
Dec 052010
ACDSee pro4
先日ACDSee Pro 4β版のリリースが開始されました。
ver.3はいまいちぱっとしなかったので購入しなかったのですが、ver.4は結構いい感じ。リリースは来年6月ごろのようですが、恐らくこれは買う。RAWのpreviewとかLightroomよりもかなり高速で軽い印象。現像も可能だけれども、そこは一応Lightroomを使う感じで・・・。
ACDSeeがPicasaと連動してくれれば完璧なんだけどなぁ・・・。(Flickrへはできるのだけど)
まだソフトもサービスもどれも片手落ちな感じで結局複数組み合わせることで補完しているような感じ。はやくサービス同士をつなぎ合わせるようなサービスやらソフトが出てくれないかしら?と思う。(アップデートが面倒だとは思いますが)
Dec 042010
抜糸
マイソン抜糸
まだ傷としてはあまり治ってない感じで、将来的に傷として残るのかどうかはよく分からない。でもまだ小さいのであまり残らないのじゃないかな?と期待。
コンデジ到着
Fujifilm F300EXRブラック。着々と重たくなっている。今回からレンズ部分が球面的に飛び出したデザイン。背面の方向ボタンがiPod的に回転するようになった。便利なような不便なような。あとストロボが飛び出し型になった。電源を入れると強制的に飛び出してくる。ちょっと邪魔。F11ぐらいの頃のデザインが落ち着くのだけど懐古趣味なだけか・・・。
ガラケー到着
D703i、ホワイトをゲット。到着してからmicroSD非対応ということが発覚。FOMA/USBケーブルを購入するハメに・・。ということで動作しているものの、アドレス帳やら情報の継承は全く行われていない。結局3台携帯を持ち歩かなくてはならない状態。正直重たい。早くケーブル届け。
毎年恒例の経費調整の時期。
今年が最後になるかも知れないが・・・。
しかし全然調整取れてない。フフン。
links for 2010-12-03
-
こういうことをもっとキチンと考えてやっていきたい
Dec 032010
敬礼!
まだリリースされてない?
Dec 022010
links for 2010-12-01
-
Google App Engine for Javascript
-
ドンドンシームレス
Dec 012010
Best of the digital decade
One Club / Best of the Digital Decade > Top 10
世界三大広告賞の一つOne showを主催するOne Clubが2000-2010年の10年間のベストサイトを発表。Uniclockが第4位に入っておりました(ペコリ)
ちなみに一位は2005年のバーガーキング、"Subservient Chicken"。
Burger King Subservient Chicken
ブルースクリーン
マックの爆弾よりも恐ろしい、ウインドウズのブルースクリーン。
今朝方事務所のメインマシンで起動時に連発。冷や汗を流しながら「前回と同じ設定で起動」を選択してなんとか起動。そのまま原因追及は無視して一日作業(汗
明日の朝また起動するのがオソロシス。
ということで、そろそろ事務所のメインマシンを買おう。ガッツりBTOで組み上げたいのだけど、なんにしても繁忙期の12月は時間が無い。Dellとかで買ってしまおうかと考え中・・・。(もう10年近くBTOマシンばかりなのでメーカーマシンってが逆に新鮮でもあるが・・・)
あと有線LAN>無線LAN(n)のコンバーター。
これまでデスクトップPCをUSB子機を用いて無線化させてきたのだけど、熱暴走なのか、非常に動作が不安定+速度が出ないのでコンバーターで一括処理したい。こうすればLAN端子はあるが、USB端子持ってない家電系の機器も無線化できるし・・・。
あとは・・・
>年賀状発注:今年は年内にキチンと完遂したい。
>事務所掃除+粗大ごみ処理:幾らぐらいかかるのだろうか・・・。
>カメラ購入:コンデジFinepix F200EXRが壊れた・・・。SonyのNEX-5も欲しいけれど・・・
あとなんか買うべき物とかあったっけな?忘れた。
また後日おいおい考える。