カテゴリー
Future

NHK技研 2014

毎年恒例の...イェーイ
今年も行ってきました。
今年はオリンピックを視野に入れた8k、ハイブリッドキャスト、立体あたりがメインに上がってきておりました。ホログラム系が1Fに上がってきておりました。しかしデータとしてのホログラムは展示されておりませんでした。残念。
今年は全体にポ展示が少なかったです。
実はここで紹介されている基礎研究みたいなのにの凄みを感じたりして、ここで研究員の人と直接話ができるのが楽しかったりするのですが、今年は深く話し込んだのは4件ぐらいで、物足りない感じでありました。
展示内容について詳しいことは、また後日にでも・・・

カテゴリー
Future

プラスチックゴミから石油を


こういう地球・世界を救うようなは、本当にすばらしいと思います。
成功して欲しいし、儲かって欲しいです。
日本の技術が世界を救うかもしれないなんて、たまたま同じ国に産まれただけですけど誇らしく感じます。

Via.プラスチックごみを石油に変える装置を日本人が発明!!これで世界は変わる!?世界が注目! | BuZZNews(バズニュース) 世界の話題をあなたに!

カテゴリー
Hardware

Leye

うおー!これは買わねば!!

カテゴリー
Interactive

「いろぴこ」×「Philips hue」

「いろぴこ」で、のなまえをおぼえよう!
ちいさなお子さまのための知育「いろぴこ」。
をタッチすると、声と文字で色を教えてくれます。
さらに「Philips hue」があれば、
の明かりの色も一緒にコントロールして遊ぶことができます。

うおー、これは楽しそう。制御感半端ない。
10個ぐらい組み合わせてのMIXとかやっても楽しそう。

カテゴリー
未分類

宮崎夏次系

最近ハマっている
年取ってくるとこういう眩しいのを無性に読みたくなる時があります

カテゴリー
未分類

教室の窓の向き

学校の教室の向きは、右利きの子どもたちが文字をくときに、影が筆先に落ちないように考慮されてされています。(教室 – Wikipedia
ここでは「左利き」生徒への対応は除外されていますが、物など実在する物体の場合、空間、費用という面での制約が非常に大きい物があることの一般的理解を持って受け入れているという状況だろうと思います。
一方、は比較的動的に環境対応できるので解決方法も検討できますが、その動機は下記でも書かれているように

「いやー、クライアントからの仕様書に入っててマストなんだよね」
「住民や地元の議員から「隣の市のサイトにはあるのに、うちのサイトにはどうしてこのボタンがないんだ。もっと配慮しなさい」って言われて…」

という場合も多く、実効的な対応になっていない場合も往々にあるかと思います。

建築物のアクセシビリティは公共施設には基準設定されますが(参考:https://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/kikakupdf/ud/ud/zireisyuu25sisetsu1.pdf)、民間施設では空間制約・費用などの面で実装が見送られるケースが多々見受けられるように、の世界ではやむを得ない部分はあるのだろうと思います。(ただし基本設計の際に同じ工数の中で吸収できることをしていないのは、設計ミスと言って良いかと思います。)
WEBに関しては、JIS X 8341-3:2010 解説ウェブ・コンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン (WCAG) 2.0という仕様が存在していますが、対応方針レベルです。(一応WCAGの方は方法の細かい案内までありますが、状況などに適切に対応できているかは不明)
対応手法の是非に関しては個々のサイトへのご意見というよりも、アクセシビリティ仕様についてを促すような形、もしくは業界として、ヒアリングやテストを経て標準的な具体的対策方法(それが共通のJSライブラリなどになるのか不明ですが)を策定したほうが良いのかもしれません。ただその際に、何を標準とするのかという点が当事者も含め判断の難しいポイントで、その結論に至るのは非常に難しいように感じます。

カテゴリー
Life

運動会、牡蠣と夫婦飲み

やっと弁当
長男のでした。朝6時に場所取りした甲斐あり良い場所をゲット。
長男の成長の様を眺めつつ、

  1. 運動会とは何のために存在しているのか?今の時代に必要なのか?
  2. 運動会の席取りのは、学年ごとに動的に設定することで最適化出来ないか?
  3. 運動会の出し物はもっとエンターテイメント性を持たせた方が良いのではないか?

という問題について、「孫の姿を見たい祖父母」というVIPも加味しつつ悶とシミュレーションを繰り返しておりました。方向性は見えたので機会があればに上申したいと思いますw(ネックは文部科学省導だと思いますが)
運動会はマイソン演目が昼過ぎに全了(このへんの構成も悪さも気になる)したため、早々に撤退し、公園で次男とで自転の練習したり散歩したり・・・。

カテゴリー
Future

Eno – Hyde

Brian EnoとKarl Hydeの
アナログ盤の上に情報を拡張しています。
QRコードなどでは物体に直接に拡張情報を圧縮という形で埋め込んでいましたが、ARやProjection Mappingは物体をトリガーとして外部情報を展開し拡張するというスルになってきてる。

カテゴリー
未分類

自画撮り

元々投稿していて話題になっていた方だと思うのですが、「自画撮り」の持つコンテクストをデジタルのほうが表現できるような気がしていました。
しかしでのコンテンツ販売という形ではなく、という形のほうが売上が見込めるというのが現状なのかもですね。
Kindle版も出てないのがちょっと残念です。(残念という表現が購買したいということではなく、試みとして・・ね汗)

カテゴリー
Hardware

小さな不便の解消


的にもスマートだし、良い感じ
本当に小さい不便を解消することで、一気に活用方法が拡がりを見せる好例かしらと思いました。