September 2014 Archives
Sep 302014
Links in Sep 2014
Sep 262014
Sep 242014
プリンの本を作ってみた
Photobackの新商品"JOURNAL"の無料キャンペーンで3年前に亡くなったプリンの本を作ってみた。
BookではなくBookletなので、これまでのRough、Bunko、ALBUMの本という感じとは少し違った、映画のパンフレットや駅で配布されている旅行のパンフレットのような雰囲気。
マットで少し厚めの紙はそれなりに良い感じなのだけど、紙質的に劣化スピード(毛羽立ち)が早そうな感じで、写真を「本」として残したいニーズ向けでは無いかもしれない。もっとフランクな内容、もしくは資料といった用途向けかもしれない。いわゆる旅行の栞とか、公演のパンフとかという感じ。
会社のResumeみたいなものに使えるかな?とも思ったが、背表紙のPhotbackロゴを非表示にできないだろうから難しいかも。
Sep 222014
Windowsを定期的に再起動させる
ちとやりたくなったので、調べてみた。
方法は2種類
1)自前のリブートバッチを作成してタスクに割り当てる(るぬおの部屋 : Windows7搭載PCを自動的に再起動する)
2)既存の"shutdown.exe"を直接タスクに割りてる(Windows TIPS:コンピュータを設定時刻に自動でシャットダウンする - @IT)
どちらも最終的にはshutdown.exeを使うわけだけど、1)の方が引数などの管理がシンプルな印象。
Sep 202014
ストリートフォトについて
9/1にこんなニュースがあった。
「着衣の全身撮影」で逮捕 不用意に女性を撮影してはいけない 着を盗撮したわけでもないのに逮捕─―。こんな事件が川崎市で起きた。神奈川県警に捕まったのは同市環境局に勤める40歳の男。28日の夕方、東急田園都市線の車内で隣に座った女子大生(21)を撮ったのだ。■シャッターを切らなくてもアウト
「不用意に他人を撮影すると誰もが捕まりかねません」とは弁護士の山口宏氏。
「迷惑行為防止条例は女性の下着や身体を写して恥ずかしい思いをさせたり不安を抱かせた場合に適用されます。『身体』とは洋服を着た状態も指すので街で通行人の女性を撮り、警察を呼ばれたらアウト。カメラやスマホを向けただけ、シャッターを切らなくても捕まります」
秋祭りなどで法被を着ている女性や公園でしゃべっている主婦、駅のベンチで居眠りをしている女性などを無断で撮るのも危険。すべての年齢の女性にあてはまるので、老婆を撮って「恥ずかしい思いをさせられた」と抗議されたら、警察沙汰になりかねない。
「見知らぬ女性を撮ってしまい騒がれたら、速やかに立ち去り、時間的、場所的に間隔を取ること。現行犯逮捕が原則だから警察もしつこく追ってこないものです。『すぐに逃げる』を心がけてください」(山口宏氏)
生きにくい世の中だ。
写真から滲み出るヒリヒリとした「この撮影がトラブルになるのか?という被写体と状況の駆け引きの緊張感」がストリートフォトなんじゃないかと思いますので、逮捕された人は駆け引きに負けたというだけかと思います。
これが制度化されると駆け引きのコミュニケーションが無くなった、つまらない世の中になりそうですが、被写体側に撮影を拒否する手間を発生させてしまう部分が問題ではある。
本当は撮影した後に、撮影側から了承を取るのが仁義を通した感じかなと思うが、現実的には撮影側は「撮り逃げ」することが多いために、撮影の疑わしきを罰するという流れになっているのだろう・・・。
社会におけるバランスと、個のモラルが集合を殺す部分は、予測に基づいた行動でしかなく、それが集合のバランスによって低下し、自らを殺していくというサイクルは皮肉しか感じない。
Sep 192014
Sep 182014
Sep 172014
Vaio SVD112 が勝手にタップ(ゴーストタップ)され、使えなくて途方に暮れる
セッティングしているのだけど、勝手に画面の左端が不定期にタップされて作業が中断される。
日本ではゴーストタップと呼ばれているっぽいがこの糞仕様はなんだ?
ソニータイマーの進化系か?
とりあえずすべてのWindows Updateを完了してから、Vaio Updateを実行中・・・
以下タッチパッド(キーボードに付属している奴?)に関しての自動タップは色々ヒットするんだけど、画面上のタップに関してはあまり情報が無い・・。
* [Windows 8] タッチパネルに触っていないの... | Q&Aページ | Q&A | パーソナルコンピューター VAIO® | サポート・お問い合わせ | ソニー
* [Windows 8] タッチパッド(Synaptics PS/2 ... | Q&Aページ | Q&A | パーソナルコンピューター VAIO® | サポート・お問い合わせ | ソニー
* My 「VAIO Duo 11」のタッチパネルが調子悪かった件が解決! : ソニーで遊ぼう!
そもそもSonyに対して漠然とした不信はあり、Vaioも購入を避けてきたブランドだけなのだけど、今回たまたま操作する機会があり、その結果、想定以上の不愉快な経験を提供され、印象は最悪のレベルに到達。
日本人としては頑張ってほしいし、応援したいところではあるのだけど、
実体験を踏まえた印象はどうしようもない。
Sep 162014
Sep 132014
Sep 102014
Sep 092014
Sep 082014
2014サディスティックサーカス
サディスティックサーカス - SADISTIC CIRCUSの関連展示ということで、SUKA OFF Solo Exhibition「INSIDE FLESH / BLACK LAB」、Helene Fjell(ヘレン・フィエル)×PAIN SOLUTION(ペイン・ソリューション)写真展「To Bleed or not To Bleed」のオープニングに行ってまいりました。
実際のイベントは3連休の土日に行われ、戸川純出演など興味津々なところではありますけれど、2人の子どもを持つ父親が、家庭を顧みず3連休の2日間をサディスティックサーカスに費やすというのは、家庭の平和的にリスクが高すぎるので断念。(仕事も忙しいというのもありますが・・)
偶然 mouse on the keysの川崎さんと一緒になりまして、イロイロ熱く性的嗜好を語ってしまいました。すいません(汗
ということで、mouse on the keys「spectres de mouse」!(謎
Sep 072014
Sep 062014
生存競争と理念
Amazon.co.jp: 生存競争 (1981年): G.F.ガウゼ, 吉田 敏治: 本
GREEがラブホテル予約アプリに突撃した結果、暴力団筋に突撃されて事業が消滅したようである話: やまもといちろうBLOG(ブログ)
このサービスの話を知った時に、既得権益筋か、個人履歴としてこの手の情報を残すことへのユーザ心理のどちらかがネックになりそうだなと思っていましたが、どうやら既得権益方面の問題だったみたいですね・・・。実際どういう利権構造になっているのか良くわからないですが、どうしても夜の世界、華やかな世界はそちらの世界と強くつながっているようです。
サービスを立ち上げる人たちは「世の中をあまり知らない」もしくは「世の中を変えていきたい」という前提のもとに、「世の中をよくするものが正義」「生き残るものが正義」それは「市場の支持として現れる」という熱い気持で駆動していることが多いので、既得権益という「悪的」な対象への対応をよしとしなかったのかもしれないですね・・。
生存競争と社会正義は常に一致するものではなく、それを無理矢理一致させ、生存に理念の裏付けつけることでアイデンティティを保つような思考は、排他的な社会悪になりえるリスクがある。
というようなことを語ったところで、堕落した老害の意見として反発されるだけでありましょう。
こういう世代間闘争に遭遇するたび、世代間の慣れ合いによる集団の進化停滞を抑制し、大きな一歩より、確実な小さな一歩を選択させる遺伝子のしたたかさを認識し、改めて我々は乗り物に過ぎないことを実感するわけであります。
Sep 052014
Sep 022014
Sep 012014
links in August 2014
本当にあった!!!ドラえもん 幻の最終回noアニメ版 2009 制作実習2 - YouTube
「マーケティングは死んだ」? マーケターは理性から感性へ | 宣伝会議 2014年9月号
【ウマすぎ注意】「味覇ポテトチップス + カップヌードル」は禁断の組み合わせ / 元に戻れなくなるからマネしないように | ロケットニュース24
母は強し、親からの連絡を無視するとスマートフォンがロックされるアプリ : ギズモード・ジャパン
ポルシェデザインの新BlackBerry P'9983、物理キーボードを復活 : ギズモード・ジャパン
ウェブサービス開発の現場におけるデザイナー不要論と5〜10年後の生存戦略 - 情報建築家 石橋秀仁
ピョコタン on Twitter: 小三の姪っ子が書いた夏休みの作文。ホウセンカを育てて原稿用紙3枚にまとめる課題みたい。まったく育ててない上に1枚で終了。なかなかいい。 http://t.co/M1uH71u2f8
TVアニメ「ユリ熊嵐」公式サイト
色覚的バリアフリーを目指して、IROYAが"触ると色がわかる"商品タグ「いろポチ」を採用 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
【適当伝説】悩み事がどうでもよくなる高田純次の名言20選 | CuRAZY
「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」 異能の経営者、死去 - withnews
【オヤジの行動力】ゲーム大好きなニート息子に対して父親がとった荒療治 | ロケットニュース24
これで解決!「ある習慣」をやめると食後の眠気から解放される! - NAVER まとめ
こんな有り得ないことをする福島県を、政府を、まだ信じるのですか、頼るのですか?←報道ステーション - ウィンザー通信
【大竹】甲状腺がん問題取上げ「報道ステーション」お見事!!! - YouTube
髪についての真実とインデイアンが長髪をしている理由~髪は脳神経のアンテナで第六感を働かせる器官~|モトPのありのままの幸せ~♪
「家族で海外移住」という選択。 多民族国家マレーシアで子育ても仕事もワクワクしながらやってみる! | ライフハッカー[日本版]
第4回会議資料 - 「選択する未来」委員会 成長・発展ワーキング・グループ- 内閣府
「アクセス解析データなし」「デザイン変更なし」でもユーザー行動観察で問い合わせを10倍にした方法 | Web担当者Forum
どこか懐かしく、美しい。使い捨てカメラだからこそ表現できる印象的な写真10選
書体デザイナー西塚涼子へのインタビュー
貧乳ブラジャーの新ブランド、なぜ即日完売?女子大生が手がける驚きのビジネスモデル (Business Journal) - Yahoo!ニュース BUSINESS
ScratchJr on the App Store on iTunes
わかったぞ!一目ぼれの脳内の仕組み | サイエンスポータル
えっ!本当?? スーパーのうずらの卵でも孵化する - NAVER まとめ