Recently in MediaCneter Category
Mar 282010
MCEで最近困っていること
シリーズ録画設定している番組に対して、勝手に録画をキャンセルすることが多々ある。昨日のK-1MAXだと履歴のエラーメッセージには
「この番組は10/03/2009 20:59:12に録画済です。」
と出ていた。
いや、確かにMAXはその日にあったかも知れんけど(マサト×川尻?)、再放送ちゃうし、お前が判断すなや・・・で、MSのサイトを見てみると
番組が以前に録画済みだった。Windows Media Center では、シリーズ内で過去 8 週間以内に録画済みまたは削除済みの番組は録画されません。
いやー、デフォルトでこの挙動は結構きつい。常に同じ判断で動作してくれるなら結構だけど、非常にむらっけがあるんだよな・・。シリーズの中で突然ある週だけこのエラーで録画できなかったり・・・。そもそもこのエラーが出るようになったのは今年に入ってからじゃないのかと思うんだけど・・なんかアップデートで仕様が変わったのだろうか?
こうなると予約ってものが安心できないから、予約の時間にきちんと録画できているか目視で確認とか、予約の存在意義を問われる状態になっております。
Mar 052010
BOSE SoundLink
Wave music system - SoundLink 製品概要 | ウェーブシステム | パーソナルオーディオ | Bose ボーズ
ありとえいばあり。
しかしWave music systemでしか受信できない可能性が高い気がする。
どどどどーなの?
Feb 262010
Playing FLAC files in WMP & Media Center
Playing FLAC files in WMP & Media Center
素敵な話しなのだけど、実際どー見えるのか??
ID3とかどーしょりするのか?
エライコメントが大量にあって、読めてないのでメモ。
Oct 312008
Media Centerの番組表が更新されない
ここ数日Media Centerの番組表が更新されなくなっている。接続の不具合なのか、ソフトのトラブルなのか良く分からないのだけど、11月1日までの番組表しか無い。
ググッてみると
Media Centerの番組表のダウンロードができません。
Windows Media Centerの番組ガイドにおける不具合!?
というように同じタイミングで同じ症状に陥っている人が居るようだ。
2番目の記事を読んでいる感じではどうもサーバ側の問題のようだ。
これ、マイクロソフトのサイトに関連する情報がまったく見つけられていないのだけど、きちんとフォローしてくれないのか?Windowsのすばらしさばかり語ってないで、障害報告とかの情報を掲載してくれないかね?
Windows Media Center での番組ガイドのダウンロードに関する問題のトラブルシューティング - Windows Vista ヘルプ
このページはあまりに無責任だろう?
あと1日しかないが、オフィシャルとして何の情報も無い・・・・。
こういうトラブルは泣き寝入りするしかないのか??
っつーかAppleだともっとひどいことになりそうではあるけど、まだユーザの声に敏感だ。
Oct 252008
DLNAとWindows Media Player
以前こちらで書いた内容とほぼ一緒
Windows Media Player(以下WMP)はDLNAサーバ機能を持っているため、管理している音楽ファイル等を外部のDLNA機器からアクセスして再生できる。また、WMPでは他のPCのWMPからメディアライブラリへのアクセス設定(メディア共有)もできる。これは先に述べたDLNAサーバ機能と同じ機能なのか?はよく分からない。
で、最近はNAS(Network Attached Storage)もDNLAサーバ機能を持つものが多くなってきた。(ここより以下話を簡単にするため音楽ファイルの共有に絞って話を進める)
NASでDNLAサーバを設定すると、外部DLNA対応機器からNAS内の音楽を再生可能。さてここで疑問なのだが、同様にPCからWMPを介してNASの音楽を再生することはできるのか??WMP同士のメディア共有がDLNA規格なのか良く分からない。
どうしてこういう疑問を持つか?というとDLNA規格を搭載する前のNASは音楽共有のためにiTunesサーバ機能を用いており、その機能は多くのDLNAサーバ対応NASに継承されている。つまりPCからNASの音楽にアクセスするにはiTunesをインストールしてiTunesサーバを介して共有しろと・・・。
Oct 142008
Media Centerでスカパー!
Media Centerの地デジ対応は、こんな感じで糞みたいなことになってしまったのだけど(その後どうなったか追っていない)、予想外のところからチャンネルが増えそうであります。
スカイパーフェクトとマイクロソフト,パソコン向け番組配信サービスを開始
まぁとりあえずは4チャンネルぐらいしか無いみたいですけど・・・。
スカパーって地デジはみれないのかいな?
ところで地デジは面白いコンテンツがあるんかいな?
やってる番組は地上波と変わらないんだっけ?
Aug 132008
自作PCユーザーが地デジTVチューナを購入し、Media Centerを利用して地デジを視聴/録画することはできない。
マイクロソフト、VistaのMedia Centerを地デジに対応 ~拡張パックをPCメーカーに提供
ななななな~~~~~。
ひどい・・・
PCごと買えと?!
むあ・・・。
Dec 122007
Media CenterでDLNAを使う
Windowsのmeida playerはDLNA対応ということで共有が可能なわけだが(DAAPではない)、Meida CenterはDLNA未対応という非常に片手落ちな感じの対応である。(ただしMedia Playerのプレイリスト経由でDLNA先のファイルにアクセスは可能)
で今年の初めに「デジオン、VistaのMedia CenterをDLNAに対応させる新ソフトを開発」という記事があり、NECのマシンなどに搭載されたらしいのだけど、その後音沙汰をまったく聞かない。(参:デジオン:http://www.digion.com/)
ソフト単体では販売はしてくれないのだろうか?
ちなみにDNLAは単純にファイル共有の仕組みだと思っているのだけど、詳しくは知らない。
個人的にはDAAPとかに対応してれるとうれしいなあって思ったりするのだけど・・・。
参:第3回:家庭内ネットワークを活用する
MCE Tunes : http://www.mcetunes.com/
(これはDAAP参照とかは無理だろうな。単純にプレイリストの読み込みだけだろうな)
Dec 042007
Media Center Edition とセットトップ ボックス
地上波デジタルとか、ケーブルテレビとか、あとなんだろう、光回線と一緒にやってくるスカパーみたいなの(名前がわからん)をMediaCenterで制御できないか?を調査。
で、こんなリソース発見。(これは一つ前のMediaCenter)
Media Center Edition とセットトップ ボックス
すんげえややこしい接続・・・汗
あとは
ケーブルテレビ(TTV)の衛星放送(BS1/BS2)番組の設定方法
これは多分パススルータイプという状況なのかな・・・。
Jan 102007
デジタルを楽しむ
あーここはかなりほしかった情報が満載だ。
特に8回目以降のSqueezeboxとSlimServerあたりの記事はかなり貴重。ということでメモ。
デジタルを楽しむ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060324/233165/?ST=tech_cap